社内研修に配信を活用するメリット

より良い製品作りやサービスの提供を継続していくためには、勤務する従業員に対して定期的に講じる社内研修による教育が必要不可欠ですが、今日ではインターネットの普及により動画配信を活用した方法が一般的になっている上に、従来の方法よりも高い効果が得られるというメリットもあり、ますます導入事例が増加傾向です。

社内研修

社内研修

まず、これまでの社内研修においては研修時に取り扱われる媒体は紙媒体ですが、動画を用いると紙媒体によるテキストに比較し尚一層詳しい情報が盛り込めますし、目にした者の記憶にしっかりと残りやすいという強みがあります。
記憶への残りやすさを示す定着率が高いという事実はアメリカで行われた研究結果によっても明瞭化されており、従来のように講師が一方的に講義を進めていく事例では定着率が僅か5%しかなく、テキストを用いた方法でも10%までしか高められなかったものの、動画では20%にまで定着率が高められました
つまり、倍率としてはテキストに比較し2倍の効果となり、講師が一方的に進行していく方式との比較では4倍にもなります。

また、インターネットを利用して配信する方式であるからこそ、パソコンやスマートフォン・タブレット端末などのインターネットに接続可能なデバイスであれば、機器や環境に左右されずに受講可能であるというメリットもあります。
従来の方法では講師のスケジュールと共に受講者である従業員のスケジュールを綿密に合わせなければならないですし、行う場所の確保も並行して進めていかなければなりません。
たとえ綿密にスケジュール調整を行ったとしても参加人数が多くなるほど研修日に欠席者が出る可能性が高まりますし、24時間稼働している工場などでは一度に全ての従業員を集めて社内研修を行うという事は現実的ではなく困難です。

一方、配信であれば場所や日時に影響を受けずに個々のスケジュールに合わせて柔軟に対応する事が可能である上、機器や環境が分散化されているからこそトラブルに見舞われた際に影響を最小限にさせられます。
社内研修で配信した映像は1度きりではなく届けながら録画する事も可能なので、たとえ研修が終了してしまっても後から何度も見直す事が容易です。
人間は複数回にわたって見直していく程記憶に残るので、見直せる環境が整えられていると定着率の向上に努められますし、複雑な内容であっても見直す事により正確に理解できるようになります。

録画しておけば何度も見直せるというメリットを活かし、一度記録した映像を以後入社してくる新入社員や中途採用者にも利用したり、他の営業所や支所に在籍していた方が異動してきた際に利用すると、迅速かつ正確に現場の共通認識を持って頂けます。
そのように録画済みの同一内容の映像を繰り返し利用する事が可能であると、講師を招いた場合に生じやすい個々により指導方法や指導内容に差異が見られるという様子を解消する事にも繋げられ、全ての従業員に対して常に均一的に社内研修が行えます。
特に雇用人数が多い大企業や大工場の場合では全員に対して均一的な指導をしたり、マンツーマンで指導に当たる事は難しいですが、配信を利用すればコンピュータやスマートフォンなどが自分専門の講師となり、まるで常にマンツーマンで指導をしているようになります。

もちろん、一度に大人数の従業員に対して社内研修が行えるという事は講師のスケジュールを切迫させない事に繋げられる上に、全ての従業員の手を止めて研修に向き合わせる必要性が無くせられるため、企業としての生産率を落とさずに済みます。

さらに、配信という事もありペーパーレス化が実現できるので、膨大な量の紙を用意し印刷するという時間や印刷費を大幅にカットする事が可能です。

お問い合わせ・無料見積